①汚水槽、雑排水槽清掃
・水平方向は遠くからでも吸引しますが、10m以上下方からの吸引は困難になります。
・ビル管理法(略称)により、特定建築物は6ヶ月ごとに1回定期清掃が必要です。
・地方自治体では指導要綱などで、それより短い周期で定期清掃するように指導している所もあります。
・汚水槽、合併槽から吸い取った汚泥は一般廃棄物処理場へ搬入し処理します。
・雑排水槽から吸い取った汚泥は、産業廃棄物として産業廃棄物処理場へ搬入し処理します。
②グリーストラップ
・汚泥吸引車でグリーストラップにたまった生ごみ、スカム、汚泥を完全に吸い取り、内部をきれいに清掃します。吸い取った汚泥は、産業廃棄物として処分します。
その後、グリーストラップからワイヤを通して、屋外桝まであるいは立管に至るまでの排水枝管を清掃します。
・ラーメン店など油脂分の多い所では、1~3ヶ月ごとに定期清掃をお勧めします。
・厨房流し、手洗器、洗浄機などは、それぞれワイヤを通して排水溝に至るまで排水管を清掃します。
必要に応じ排水溝及びそれの蓋も清掃します。
③貯水槽清掃
・容量10㎥以上の貯水槽は1年に1回定期清掃を実施するよう、水道法、ビル管理法(略称)で規定しています。
・容量の小さい貯水槽も同様に定期清掃するよう、地方自治体の指導要綱があります。
④排水主管
・複合ビルでは、共用部排水設備と各階の太い立主管、横主管のような排水主管は、ビルの管理者や所有者が維持管理し、計画的に定期清掃を実施しているところが多いようです。
上の階に油を多く使う飲食店などがあるところでは、短い周期で定期清掃が必要です。現場の状況によって高圧洗浄したりワイヤを通して清掃します。
この時、各テナントが各自で保守している排水器具、排水枝管も同時に定期清掃するように合意が得られれば、清掃作業もやりやすくビル全体として計画的な管理ができます。
⑤便所関係、定期清掃
・小便器・・・小便器に吸い殻やつまようじを落とすと、やがて排水不良になり、緊急清掃が必要になります。正常に使用されていても、トラップや排水管に「尿石」が付着して流れが悪くなるので、1~2年ごとにすべての小便器及び排水管の定期清掃をお勧めします。
・和式、様式大便器・・・普通に使っていれば排水に支障が起きることはありませんが、便器に異物を落としたり、洗浄不十分で汚物が残ったときは、詰まって使用ができなくなり、緊急清掃が必要です。
・汚水枝管・・・各階の便所内にある床上掃除口からワイヤを通すか、あるいは高圧洗浄で、横枝管及び立管を1~2フロア下まで清掃します。
・洗面器、掃除流し・・・トラップ部分にたまった毛髪やヘヤピン、モップくずを除去します。
⑥ファイバースコープ、テレビカメラによる管内調査・・・ファイバースコープで流し、トイレ等の排水管を内部調査し、必要箇所の写真を撮影して提出します。
・排水管内部の腐食及び閉塞状況調査
・清掃前と清掃後の状況確認
・配管の逆勾配やたるみの調査
・埋設配管の破損や継目のずれ調査
施工事例
高圧洗浄車による清掃
高圧洗浄車とは、高圧ポンプと水タンク等を搭載した下水管清掃用の特殊車両のことです。
清掃時には、高圧ポンプによりタンク内の水を加圧し、ホース先端に取り付けられた特殊ノズルから高圧水を噴射させることにより、管きょ内の堆積土砂等をマンホールまで引き出します。特に小口径管の清掃時には効果を発揮します。
通常、高圧洗浄車を用いて清掃する場合、強力吸引車、給水車を1セットとして作業します。
*特徴、メリット
・管路施設を定期的に清掃することで、本来の機能を維持できます。
・強力吸引車と併用することで、作業効率・安全性に優れた作業が実現できます。
・ノズルの種類が豊富なため、モルタルや木の根除去など様々な現場での対応が可能です。
インドの飲み物〝ラッシー〟
友達に教えてもらい
醗酵ドリンクの酵実(漬けていた果物)を使って
インドの飲み物〝ラッシー〟を作りました(*^-^*)
甘酒を少し入れるので、甘酒の苦手な私は飲めないかなぁ~と思いましたが
とても美味しくてペロッと飲んでしまいました。
醗酵ドリンクの酵実(漬けていた果物)は
アレンジ次第で色んな美味しい食べ方ができるんですよ!
★ジャムにしたり
★トライフルーツにしたり
★ヨーグルトに混ぜて食べたり
★お肉料理に使ったり
★お菓子作りに使ったり
とたくさん楽しめます。
ご興味がある方は、ぜひ一緒に醗酵ドリンクを作ってみましょう(*^_^*)
ミネラル醗酵ドリンク教室の案内は此方→https://www.art-kensetu.co.jp/archives/category/event
奈良市H様邸 下水桝の補修
コンクリート桝の泥上げ→洗浄、乾燥水切り→パイプと桝のスキを特殊ボンドで埋めました。
木の根っこの進入を防ぎ、漏水を防止しました。
奈良市H様邸 テラス柱の腐り修理(暴風対策に・・・)
経年により、テラス屋根の柱根元が腐喰しグラグラ状態でした。
コンクリート基礎石(高さ30㎝)を設置することで、湿気から遠ざける事が出来ます。
プレ ミネラル醗酵ドリンク教室開催
本日、2名の方にお越しいただきプレ ミネラル醗酵ドリンク教室を開催しました。
ミネラルの大切さをお伝えしながら、ワイワイと楽しく醗酵ドリンクを作りました。
今回、初めて私が講師を務めさせて頂きましたので反省点も多かったのですが
次回みなさまにご参加いただくまでには もっと勉強しもっともっと沢山の情報をお伝えできるよう頑張らせて頂きます。
次回は1月29日(水)14:00~です。
ミネラル醗酵ドリンクにご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
2020年 新年会
今日はお休みの中、職人さん達に集まって頂き恒例の新年会を行いました。
今年もこのメンバーで皆様に〝安心安全な工事〟をご提供できるよう
頑張って参りますので、宜しくお願い致します。
おつまみに・・・
醗酵ドリンクを作った時に漬けていた果物を細かく刻み
クリームチーズと混ぜてクラッカーにのせて食べると
すごく美味しくて、お洒落なおつまみになりました。
2歳になる息子もコレにハマったようです(笑)
ミネラル醗酵ドリンクを作ってみたい方は、お気軽にお問合せ下さい。
ミネラル醗酵ドリンク教室 参加者募集!
当社でもミネラル醗酵ドリンク教室を開催いたします!
醗酵ドリンクはこんな方にオススメです。
★便秘でお悩みの方
★肌荒れが気になる方
★免疫力が低下している方
★貧血症状のある方
★ダイエットをしたい方
私たちが作る醗酵ドリンクは30種類も入ったミネラルを使って作るので
★健康的になれる
★簡単で美味しい醗酵ドリンクが作れる
★失敗しない
一般的な醗酵ドリンク作りと違い、容器を振るだけで簡単に醗酵してくれるので手で混ぜる必要はありません。
教室で作ったら、持って帰り1日1回容器をフリフリするだけ。
約2~3ヵ月で出来上がります。
すでに醗酵ドリンクを飲まれている方からは
★便秘が改善した
★肌がキレイと言われるようになった
★ふらつきが少なくなった
★風邪を引きにくくなった
★お腹が減らないのでダイエットになった
と嬉しい声を頂いています。
そんな醗酵ドリンクを作りませんか!?
日時:1月29日(水)14:00~16:00
場所:㈱アート建設内(北葛城郡河合町川合1043)
参加費:3500円(通常4000円のところ) ※ボトル・材料費込み
定員:4名様
参加ご希望の方は0120-643-520までお電話下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
アートだより 2020年新春号